❓
よくある質問
目次
■管理画面のご利用についてQ、管理画面が利用できる端末を知りたいです。Q、モバイルオーダー機能(イートイン・デリバリー・テイクアウト)やECショップ機能を利用したいです。■ユーザーのご利用についてQ、クレジットカードをお持ちでない方も利用できますか。Q、ユーザーが利用できる端末を知りたいです。■ユーザーの支払いについてQ、ユーザーがクレジットカードで支払いをする場合、明細にはどのように表示されますか?Q、「ST*サブスクライン」「ST*SUBSCLINE」とはなんですか?Q、ユーザーの支払い方法の変更方法を知りたいです。Q、ユーザーが未払いの場合、通知・再決済は行われますか?Q、未払いの方はチェックイン機能は利用できますか?Q、ユーザーが未払いの場合、解約は可能ですか?■プランの契約期間・解約についてQ、プランの契約期間に縛り(最短契約期間)を設けた場合、最短契約期間の終了時に自動更新されますか?Q、プランの契約期間に縛り(最短契約期間)を設け、解約ボタンを表示しているプランの場合、ユーザーが最短契約期間内に解約申請を行う際はいつ解約になりますか?Q、ユーザー側からのプランの解約はできますか?
■管理画面のご利用について
Q、管理画面が利用できる端末を知りたいです。
IPADなどのタブレット・PCでご利用いただけます。
Q、モバイルオーダー機能(イートイン・デリバリー・テイクアウト)やECショップ機能を利用したいです。
弊社側で初期設定を行いますのでお問合せください。
■ユーザーのご利用について
Q、クレジットカードをお持ちでない方も利用できますか。
Q、ユーザーが利用できる端末を知りたいです。
LINEをインストールしているスマートフォンのみでご利用いただけます。
以下の動作環境でご利用いただけます。
・iOS
OS:iOS15.0 以降
LINEアプリバージョン:AppStoreで提供されている最新バージョン
・Android
OS:Android 10.0 以降
LINEアプリバージョン:Google Play で提供されている最新バージョン
・Windows
OS:Windows 10 (最新版)
ブラウザ:Google Chrome (最新版)
・Mac(Macintosh)
OS:macOS (最新版)
ブラウザ:Google Chrome (最新版)
※上記の動作環境外のOS・機種では動作保証はしておりません。
■ユーザーの支払いについて
Q、ユーザーがクレジットカードで支払いをする場合、明細にはどのように表示されますか?
お客様がサブスクラインを通じてクレジットカード決済をされた場合、クレジットカードのご利用明細には「ST*サブスクライン」「ST*SUBSCLINE」などと記載されます。ご利用のカード会社により大文字・小文字などの表記ゆれが発生する可能性がございます。

補足:
『ST*サブスクライン』の「ST」とは、「Stripe」のことです。
サブスクラインでは、オンライン決済サービス 「Stripe(ストライプ)」を採用しております。Stripe は、米国Stripe,Inc.(日本においてはストライプジャパン株式会社)が提供するオンライン決済サービスで、世界120ヶ国以上、amazon や Twitter、facebook を含む数百万におよぶ企業で利用されています。
Q、「ST*サブスクライン」「ST*SUBSCLINE」とはなんですか?
Q、ユーザーの支払い方法の変更方法を知りたいです。
Q、ユーザーが未払いの場合、通知・再決済は行われますか?
毎月の更新日に未払いだった場合、ユーザーへLINE通知メッセージが送付されます。
再決済は翌日から3日間行われ、再度未払いの場合はLINE通知を再送いたします。

Q、未払いの方はチェックイン機能は利用できますか?
未払い発生の時点から、お支払いが完了までチェックイン機能は利用不可となります。
Q、ユーザーが未払いの場合、解約は可能ですか?
可能です。
管理画面、ユーザー詳細ページ内の「サブスクリプションの解約」から解約を実行できます。


■プランの契約期間・解約について
Q、プランの契約期間に縛り(最短契約期間)を設けた場合、最短契約期間の終了時に自動更新されますか?
自動更新されます。ただし、最長契約期間を設定していれば期間満了時に自動解約となります。
Q、プランの契約期間に縛り(最短契約期間)を設け、解約ボタンを表示しているプランの場合、ユーザーが最短契約期間内に解約申請を行う際はいつ解約になりますか?
最短契約期間の満了日に解約が可能です。
Q、ユーザー側からのプランの解約はできますか?
プラン管理上で、「解約ボタン」の表示を行っているプランはユーザー側から解約可能です。
表示していないプランはユーザー側から問い合わせ可能な解約フォームの設置やメッセージを受付するなどの対応が必要です。解約フォームの設置に関してはお問い合わせください。