⚙️

サブスクラインとLINE公式アカウントの連携設定について

 

🔰 ご利用の前に 🔰

このページをご利用いただく対象の方
  • サブスクライン エントリープランでご契約中の方
  • LINE拡張ツールを初めて導入される方
 
⚠️  過去に他社LINE拡張ツール(Lステップ、Lメなど)の導入履歴がある LINE公式アカウントをご利用の方、 LINE Official Account Manager(LINE公式アカウントの管理画面)でMessaging APIを既に設定済みのLINE公式アカウントをご利用の方は設定手順が異なりますので、下記のページから連携設定を行います。

🚩連携の設定方法

①Messaging APIの設定

  1. サブスクラインと連携をしたいLINE公式アカウントをご用意ください。
  もしお持ちでない場合はこちらから新規作成が可能です。
 
  1. LINE Official Account Manager(LINE公式アカウントの管理画面)でMessaging APIの利用を有効にする初期設定を行います(参考サイト)。
    1. Messaging APIチャネルの設定する項目は、以下の内容でユーザーに表示されます。
      項目ユーザーに表示される画面
      チャネルアイコン(任意)LINEのトーク画面等、(LIFFを作成していた場合は)アカウントのアイコン箇所
      チャネル名LINEのトーク画面等
      チャネル説明(LIFFを作成していた場合のみ)LIFFアプリの権限の同意画面
      会社・事業者の所在国・地域Messaging APIチャネルに対応するLINE公式アカウントのプロフィール画面
      プライバシーポリシーURL(任意)(LIFFを作成していた場合のみ)LIFFアプリの権限の同意画面
      サービス利用規約URL(任意)(LIFFを作成していた場合のみ)LIFFアプリの権限の同意画面
 
  1. Channel IDとChannel secretが確認できればMessaging APIの設定は完了です。
    1. LINE Official Account Manager 画面
 
 

②ログインチャネルの作成

  1. Messaging APIを有効にした後、LINE Developersをクリックします。
    1. LINE Official Account Manager 画面
 
  1. 「コンソール」をクリック
 
  1. のMessaging APIの設定で作成をした「プロバイダー名」をクリックします。
    1. LINE Developers 画面
 
  1. 「新規チャネル作成」「LINEログイン」をクリックします。
 
  1. 必要項目を入力します。
    1. チャネル名:LINE公式アカウント名と同一、あるいはサービス名や店舗名など
      チャネル説明:チャネル名と同一でかまいません。(受けられるサービスの説明文にしていただいても、どちらでもOKです。)
      アプリタイプ:「ウェブアプリ」にチェック
 
  1. その他必要項目を入力し、「作成」を選択します。
 
  1. 下記の画像のように「 LINEログイン」のチャネルが表示されれば完了です。
 
 

③LIFFアプリの新規作成(サブスクライン管理画面)

  1. サブスクライン管理画面ログイン → LIFFアプリ一覧」 → 「LIFFアプリ新規作成」を行います。
    1. 💡「LIFF」とはLINE上でユーザーに表示されるプラン画面などのベースになるものです。
      サブスクライン管理画面
 
LIFFアプリ新規作成入力項目
チャンネル情報
  • 「チャネルID」、「チャネルシークレット」LINE Developers ログインチャネルから転記
    • LINE Developers 画面:ログインチャネルチャネル基本設定
  • タイプ「LINEログイン」を選択
 
LIFFアプリ情報
  • LIFFアプリ名: LINE公式アカウント名などを記載
  • サイズ:full
  • アプリ説明:任意
 
管理者メモ
  • メモ:任意
 
 

④LINEアカウントの登録(サブスクライン管理画面)

1. サブスクライン管理画面 → LINEアカウント一覧 新規作成 → サブスクラインに導入するLINEアカウントの新規追加をします。
サブスクライン管理画面
 
「LINEアカウント新規作成」入力項目
基本情報
  • アカウント名:サブスクラインを導入するLINE公式アカウント名
  • アカウント説明:任意
 
Messaging API
  • 「チャネルID」「チャネルシークレット」 LINE Official Account Manager 「設定」「Messaging API」から転記
    • LINE Official Account Manager 画面
 
サブスクライン管理画面
💡エンドポイントURLは後ほど使用します。
 
OpenAI API
  • ChatGPTによるAI自動応答メッセージ機能をご利用の場合はこちらから設定します。
 
応答設定
  • ChatGPTによるAI自動応答メッセージ機能を利用しない場合は「手動チャット」を選択
 
管理者メモ
  • 管理者メモ:任意
 
 

⑤エンドポイントURL/Webhook設定

  1. LINE Developersコンソール画面に戻ります。
    1. で作成したブロバイダーのMessaging APIチャネルをクリックします。
      LINE Developers画面
 
  1. MessagingAPI設定をクリックします。
 
  1. webhookURLの「編集」をクリックし、サブスクライン管理画面で出力されたエンドポイントURLを転記し、「更新」をクリックします。
    1. ⚠️ WebhookURLに転記するURLエンドポイントURL
      サブスクライン管理画面
 
  1. Webhookの利用ONにします。
    1. LINE Developers画面
  1. 検証」をクリックし、「成功」が表示されればエンドポイントURL/Webhookの設定完了です。
 
 

⑥LINEログイン公開

  1. LINE DevelopersLINEログインのチャネルをクリック
    1. LINE Developers画面
 
  1. 「開発中」をクリックします。
 
  1. 「公開」をクリックします。
 
  1. LINEログインのチャネルが公開済みに切り替わっていれば連携作業は完了です。
 
以上で連携作業が完了です!
次は貴LINE公式アカウントの権限をサブスクラインへ招待設定を行います。
以下をご参考ください。
権限招待いただいた後、サブスクラインの管理画面からプラン作成を行い、発行されたプランURLを貴LINE公式アカウントのリッチメニューなどに転記しユーザーへ公開いただけます。
プラン作成方法・URL発行方法ははこちらをご覧ください。